2019年6月に、ヴィパッサナー瞑想の10日間合宿に参加した関口さなえです、皆さまごきげんよう!
・ヴィパッサナー瞑想センター@千葉で10日間座ってました【瞑想による心の手術】
あれから1年ちょっと経つのですが、合宿中ずっとできなかったことが、ふと、できるようになったので、そのご報告を。
こんな悩み聞いたことないけれど・・・もし同じ悩みを持つ方がいらっしゃれば!
ヴィパッサナー瞑想~微細な感覚が感じられない!~
=マインドフルネスのボディスキャン
ヴィパッサナー瞑想は、「作業」としては、頭のてっぺんから、足のつま先まで、「身体の表面の微細な感覚」(ピリピリとかザワザワとか)を感じて行くものです。
マインドフルネスの「ボディスキャン」も、その名の通り体中を意識でスキャニングしていくという瞑想法で、ヴィパッサナー瞑想をベースとしている、と私は理解しています。
それが、なーんかできない方、いらっしゃいます?
気が逸れちゃって続かない、ではなく、その「微細な感覚」を感じられない部位があって、いつもそこで止まっちゃうってタイプで。
「微細な感覚」がない・・・そもそも身体がない!?
「胸~腹」辺りの身体の表面の「微細な感覚」を、全く感じることができなかったんです。
頭・顔・肩・腕・手・足は、はっきりと感覚を感じるんですが(パンプルピンプルパムポップン的に)、首が微妙で、その下に続く胴は、空洞のような、そこに身体がないような感覚で「微細な感覚」も、もちろん何もない。
できないまま10日間の合宿は終わり、その後細々と瞑想を続けて1年以上経ちました(よくサボリます)が、相変わらず空洞のままでした。
突然降りて来た解決策~身体を信じる~
で、2週間前くらいに瞑想していたら、突然、こんなアイディアが降ってきました。
頭の中で考えている「胸~腹」ではなく、自分の身体そのものの感覚を信じろよ。
だって、間違いなく身体は存在しているのだから、必ず何かを感じているはず。
それを感じている身体を感じてみたというか、今までも感じてるつもりだったんですけど・・・頭が主導権を身体に手渡した、みたいな感じ。
そうしたら、お腹が、胸が、その身体の部分の表面の「微細な感覚」があったーーーー!感じたーーー!
櫻田、じぶん発見!
それは、世界、ふしぎ発見!
ヴィパッサナー瞑想では、できたできないで一喜一憂することは、新たな「苦」を生むことして戒めていますが、瞑想中にも関わらず、大歓喜。
いやもう、一年以上「瞑想もできないダメ人間」って思ってましたから。
いやほんと、そこに身体があったのよ!もうびっくりしたのなんの。
「頭で考えていた身体」と「実際の身体」の解離
えっと、説明しよう。
頭の中で、勝手に考えていた「身体の表面」は、オレンジ色の線くらいのところにあったんです。
#ファッションデザイン画の練習してまして、その練習で描いた絵です
その、脳内マッピング上の、身体が存在しない場所で、身体の表面を頭で感じようとするという、「無理ゲー」(クリアが不可能なゲーム)をこの一年やり続けていたんですよ。
身体は、頭が勝手に思っている身体の場所、ではない所に、ちゃんと存在していて、感覚もあった。
その感覚を頭は「それは身体の感覚ではない」と無視して、身体の感覚が感じられない!と嘆いていた、アホかーっ!
こんな人、私以外にこの世に存在するのだろうか(笑)
★
って言うか、頭が出しゃばり過ぎなんだよっ!
例えば過食嘔吐は、頭が勝手に生み出した食欲に支配され、お腹が本能的に出す食欲を無視している状態、と言えると思うし。
2019年の10月、出雲大社から帰って来て身体が動かなくなったのは、無視され続けた身体のストライキだったのかなと思います。出雲大社からのどん底生活記事
過食嘔吐の気配すらなくなった今、少しは頭が心身に寄り添えるようになって来たのだと思います。
心と身体はつながっているけれど・・・
心がツラくなると身体に反応が出る。
(緊張すれば手が震えたり汗が出る、ストレスを感じると胃腸が痛くなる)
頭が、心と身体のSOSを無視していると、謀反を起こしたりする。
(ストレスで会社に行きたくないのに胃薬飲んで行き続けたら、胃に穴が開く)
それも無視し続けると、繋がりが切れ、心身が蝕まれているのに気づかないまま、頑張り続けてしまう。
そしてある日突然、身体動かなくなったり、精神疾患にかかったりする。
(夫に先立たれても気丈に振舞っていた妻が、数年後に突然原因なく倒れたりする)
仕事・家事・育児・介護・勉強・人間関係・病気・毎日の生活・・みんなギリギリのところで頑張っていて、心身のSOSを聞いている余裕なんてない。
でも、どうか身体と心の声に耳を傾けて、どうしようもない中でも、自分の味方になってあげて欲しいと思う。
あ、まあ、自分に言ってるんだけど。
「頭・心・体」フォーメーション再構築
頭と心と体の主従関係がこんなだったのが、
こんなふうに変わって来たんじゃないかと思うんですよね。
例えば、
メンバーを見下していたリーダーが、メンバーの意見を尊重するようになったら部の成績が上がったとか、
お母さんが、子供の主体性を認めるようになったら、問題行動がなくなったとか。
どちらも経験したことないけど(笑)、そんな変化かしら。
独りよがりなリーダーも、お母さんも、悪い人なワケでは決してなく、何かしらの不安に駆られていただけ。
私の頭も、頭で沢山の不安を作りだしては、必死に頑張っていたんだと思います、よく頑張って来たよね。
★
エンプティチェアの時に感じた「再構築」を、改めて、自分の身体の中に感じてるんだなーって、この記事を書いてて思い出しました。
・ 「エンプティチェア」体験記2:自分を受け入れて再構築する@ゲシュタルト療法・東京
→
人間の心って、面白いなぁ。
気づいていたけれど・・1年かかった!
10日間の瞑想合宿の後、自分自身でこう書いていました。
瞑想中にものすごい発見がありました・・・ぽっかり空いた体の空洞に。
ヴィパッサナー瞑想10日間コース@千葉で櫻田が得られたこと
頭が心身の感覚を無視して暴走し続けて来たことに、その時点で気づいたし、本やカウンセラーさんからも言われていた。
ただ、気づきはしたけど、頭が身体を信じるまで、たったこれだけのことに、さらに一年かかたんだなぁ・・・いやいや、一年もよく頑張った!
瞑想続けたり、ダンスしたり、いろんな高額カウンセリング受けたり(笑)、本読んだり、大学で勉強したり、ブログ書いたり・・・諦めずに頑張った自分を褒めてあげたい!
頭から心身へ・エゴからセルフへ
最近のテーマである、エゴからセルフへ、というのも、頭から心身へ、そして狩りから稲作へ!(すみませんレキシの名曲「狩りから稲作へ」Youtubeを思い出してしまった)
いろんな角度からアプローチするたびに、今自分は構造改革(笑)、再統合に向かっているのだなぁと実感します。
・「自我:エゴ」中心の生き方から「自己:セルフ」中心の生き方へ~システム作り始めます~
新しいリーダーが、少しずつ力をつけている気がします。
なんかワクワクして来ました、中年の危機を越えて生まれる、新しい自分に。