自分の「心」とか「気持ち」って、子供みたいだなぁ~と感じた、関口さなえです、皆さまごきげんよう!
この2年間、その子供達に寄り添って、守って来たけれど、そろそろ自立の時かなと。
これまでの経緯
「心」とか「気持ち」を無視して、ムチ打って生きて来た生き方を変えて、
「心」とか「気持ち」を中心に据えて生きようとしている、
その、自分改造の最中におります。
・「自我:エゴ」中心の生き方から「自己:セルフ」中心の生き方へ~システム作り始めます~
ずっと抑圧されて来た「自分の中の子供」は、無視され続けて、構ってほしくて、過食嘔吐するようになった。
だからまずはしばらく「何でも全部聞く・受け入れる・守る」スタンスをとって来ました。
頑張ることを止めて一カ月お休み
カウンセリングを受けまくって耳を傾る
執拗にムチ打っちゃう理由を聞いて癒す
執拗にムチ打つ「自分」から守る
・気持ち良い二度寝からの「自分の再構築」~自分を責める自分も自分~
「守る」ではなく「見守る」ことにしてみた
ダラダラして自己嫌悪な朝
先週くらい、朝なかなか動き出せず、ダラダラして自己嫌悪→過食という、いつものパターンにハマりました。
・気持ち良い二度寝からの「自分の再構築」~自分を責める自分も自分~
(これの二度寝じゃなくて、ダラダラしちゃったバージョン)
責める自分:
前回の記事↑で「夜が明ける」とか、ポエマーなこと書いてたけど、また朝からワイドショー見て、今さらNiziUの動画見まくったり(感動)、ダラダラして、果ては過食とかして、サイテーじゃん、全然夜、明けてないじゃん、丑三つ時だよ、ダメじゃん!
責められる自分:
ほんとそうだよね、情けないよね、もう最低だよね、NiziUはあんな頑張ってるのに私は・・・わーん(泣)ダメ人間だーもうダメだー終わりだーもぐもぐ
→自己嫌悪(責める自分)から逃れるために、また過食してさらに責めを受けるという、普通の人からしたら、全く理解できないループにサクっと突入。
そのまま「嘔吐」に突入しそうな不安を久々に感じるほど、荒ぶってしまいました。
「嘔吐」を考えただけで、アドレナリンとか、なんか変な高揚感が出て来るんですよねぇ・・・・麻薬です
「守る自分」が、ふと・・・
ふと、思ったというか、感じたんですが、
些細な原因で騒ぐ兄弟げんか的な、全く同じパターンの大騒ぎに、毎回付き合う必要あるんだろうか?
弟がまた悪さしたーーーーっ!
ひどいーお兄ちゃんがぶったー!ママ怒って!
みたいな二人のアピール合戦に介入するの、正直もう面倒くさい・・・いや、もう少し、二人を信用してあげたらどうだろう。
信頼があるから
だってもう、「責める自分」にも「責められる自分」にもその後ろにある問題にも、この2年間、時間も、気持ちも、さらにはお金もかけて、すっごい向き合った。
「この人は話を聞いてくれる。」と、兄弟も信頼してくれていると思う(笑)
だから、そろそろ、私も二人を信頼してもいいんじゃないか。
仲裁に入らなくても、二人でどうにかなるんじゃないか。
ということで、見守ってみました。
自分責めしても、落ち込んでも、騒がない、相手をしない。
(これ、本当にその時に、声に出して言いました。)
ただ、そこにいて見守る、を、やってみたら・・・
心の景色が一変した
ただ、その日を数時間遅れで、そこから普通に、一日を始めることができました。
今ここに意識を向けて、過ぎたことに後悔したりせず、自分を責めることもなく。
たったこれだけのことができるようになるまで、どれほどの時間を心を、犠牲にして来たのだろう!
私にとっては、赤飯炊きたいくらいの出来事でした。
自分を信じて、手放す
「自分を信じることで、手放すことができた。」ということだったのだと、振り返って今、思います。(ビリーフを手放す・・・参考記事)
人生の折り返し地点とも言える40代で、この構造に気づいて、手放すことができて、本当に良かった。
この2年間、私も、二人とも、本当によく頑張った。
やっぱり、夜は明けそう・・・いやもう、明けてるのかもしれない。
これ、夕日の写真じゃないといいんだけど(笑)