そろそろ新しい自分で船出したいと思っている関口さなえです、皆さまごきげんよう!
ここ1,2年で、自分の内面を深く深く掘り下げて、心のあり方を整えていましたが、積極的に行動したい、前に進みたい気分になって来ました。
しかし、いざ行動を始めたら、元に戻ってしまうような気がして、少し不安。
ウォーキングレッスンや整体に通って姿勢を直しても、日常生活でいつのまにか猫背に戻ってしまう感じ?
で、姿勢はざっくり言えば、背骨をまっすぐにすりゃいいわけだけど、心は何を基準にしたらいいねん!
そもそも「いざ行動を始めたら、元に戻ってしまう」って、具体的にどんな不安なんだろう。
ということで、図解してみた。
心の構造
ユングの心の構造
私はフロイトではなく、中年の危機を乗り越えた先輩である、ユングが説明する、この心の構造にとても納得しています。
人の心のうち、自分で意識できている部分なんて、心のほんの一部分(黄緑の「意識」の部分)、氷山の一角。
そこだけで、自分を全て知っているような気になっていました。
「自我:エゴ」で突っ走って来た45年
そのほんの一部の、意識の中心である「自我:エゴ」をリーダーに突っ走って来たのが、私の45年間。
無視され続けた無意識の暴動
40歳を過ぎたころから少しずつ、そしてこの1~2年、天中殺を迎えて「無意識」の大変な暴動が起きました。
俺たちを無視すんなよっ!
その人それぞれが持つ、個人的な無意識の領域。
意識の世界が全てと自我は思っていたけど、実はその下に広く深い無意識の世界が存在して、わりと操られている・・・裏番長みたいな。
そして、自我がその無意識の世界を無視ししようとすればするほど、その無意識が自我の足を引っ張る。
頑張りたいのに頑張れない、前に進みたいのに進めない、動きたいのに動けない・・・なぜ?
この「無意識」に「意識」(知識を付けて自己分析する、気を付けるなど)の力で食い込むのは難しいので、プロの手を沢山借りました。
今までお話しして来た、ビリーフリセットカウンセリング・ゲシュタルト心理学エンプティチェアワーク・ヒプノセラピー等。
ちょっとスピリチュアル?集合的無意識
さらに、毛嫌いしていたかもしれない、人類に共通している集合的無意識、ちょっとスピリチュアルな。
って、なんじゃらほいって感じですけど。
#グリム童話や古事記等、世界各地の神話や言い伝えには共通の「型」があるとか、人類にとかとか、ま、詳しいことは飛ばす。
★
ユングがフロイトと決別して心理的な危機に陥った数年間、無意識に切り込むのに人の手を借り、さらに、集合的無意識へのアクセス・解釈を試み続けた。
そこまで踏み込めないけれど、集合的無意識の存在を自分の中に感じることが、自分の再統合するために必要不可欠だと思っています。
どうしたらいいのか、よく分からないんだけど(笑)
次世代のリーダーは?
で、これからのリーダーは誰って、「自我:エゴ」ではなく「自己:セルフ」。
「自我:エゴ」そして「集合的無意識」も含んだ、心全体の円の中心こそが、新しいリーダー「自己:セルフ」。
グレて裏番やってる場合じゃない。
ここを中心に、新しい自分に再統合していくようなイメージ。
このリーダーシップがしっかりと定着すると、猫背に戻らなくなる!的な気がしている。
★
でも、「自己:セルフ」がまだぼんや~り、なんなら名前だけリーダーって感じで、現在、リーダーを失っている感じがしている。
そして、何か動き出そうとすると、再び「自我:エゴ」に乗っ取られそうで、ドキドキしてるんですよ。
意識では自我が前に進もうとするのに、無意識が足を引っ張る、的体制に戻ってしまいそうで。
不眠が復活したり、ヘンな夢を見たり、身体もアラートを送って来ている気がします。
「自己:セルフ」中心の新しいシステムづくり
ということで、どうしたら「自己:セルフ」がリーダーシップをとってくれるのか・・・いや、とってもらえるように、毎日、毎週、毎月のルーティーンを作ろうと思っています。
具体的には、以前、「7つの習慣」とGTD(Getting Things Done)を組み合わせた、週次~年次レビューのシステムを作っていましたが、
それは全くもって「自我:エゴ」中心だったので、「自己:セルフ」が中心となるようなシステムを、試行錯誤中です。
そのシステムを作るのは、あくまで意識「自我:エゴ」っていうのが、パラドックスなんだけど!